HOME > 彩り > ガレージハウス > 萩森建設のガレージハウス

萩森建設のガレージハウス

萩森建設のガレージハウス

2012年12月21日

 

萩森建設がガレージハウスを計画するときに考えることをまとめました。
ガレージは、スパンを広くとる場合が多く、出入り口は基礎も大きく欠くため、構造的には厳しい条件になります。
建築基準法の範囲でチェックはかかりませんので、特別留意することなくガレージを計画することも可能ですが、構造的にはとても不安な物になってしまいます。
しっかりした構造計画のないインナーガレージは避けるべきです。

また、日常使いもする自動車用か、乗る機会は多くない自動車用かによっても大きく計画は変わります。一般的にガレージハウスは趣味性の高い場合が多いですが、それだけに目的が中途半端になってしまうともったいない空間になってしまう場合が多いです。

 

【目的を考える】

  • 見せる(リビングから?オーナーの居室から?誰が見たい?誰に見せたい?)
  • 作業する(リストア?リフト必要?床下潜る?工具の量は?コンプレッサー?騒音は?排気ガスは?)
  • 保管する(インナーガレージ?半外空間?居室との断熱の区切り?日常使いあり?周辺パーツは?)

 

【手段を考える】

  • 床仕上げ(オイル対策?水を流す?着色方法?リフトや機器の固定の必要性?)
  • 壁天井仕上げ(素材?棚やフックなどの増設?色や光沢は?居室側との遮音や断熱は?外部側との遮音や断熱は?ホイストの取付は?)
  • シャッター(開口巾?遮音や断熱は?外部との床の段差は?動作音は気になる?開閉頻度は?電動?リモコン?色は?材質やデザインは?)
  • 収納(作業ツール?タイヤ?軽くて大きいバンパーやエアロパーツも?アウトドアツールの収納スペース?)
  • 構造(間口は?柱はあってもいい?上階は居室?)
  • 照明(照度は作業のため?見せるため?器具は見せる?凹凸が邪魔になる?スイッチ類は?)
  • プラスアルファ(実用性?趣味性?ラウンジ機能?目立たない場所で雨の日の洗濯干ししてもいい?)

 

インナーガレージの計画は、構造的な検討と切っても切り離せません。広さはもちろんのこと、シャッターの形式、開口部や出入り口の取り方、ホイストなどの設置の有無、天井高さの設定、居室や上階との関係など、計画が変わればその都度、構造的な検討が必要ですし建物全体にも影響を与えます。
構造によっては、基礎の補強など思わぬ場所に費用がかかったりする場合もありますので、目的に合わせた計画と同時に無理のない構造計画を同時に考えないと不合理で不経済な建物になってしまう事もあります。

限られた予算や制限の中で、楽しい目的のカーライフを満喫するには、

ガレージハウスの計画には、そういったノウハウが必要です。

作品例